攻撃が最大の防御となる?グランバトル「邪炎纏う狂剣士 アグニオス」攻略!
Sponsored Link
みなさんこんにちは!
管理人のコウです!
先日よりグランバトル
「邪炎纏う狂剣士アグニオス」が
配信となりました!
強力な火属性攻撃を操るボスで、
更にはこちらの火属性抵抗も下げてくる為
かなり注意が必要となっています!
ですが、強力な技は「諸刃の剣」らしく
そこを突けば倒しやすくなるとか……?
今回はグランバトル「邪炎纏う狂剣士アグニオス」の
- 各Lvのアグニオスの能力とは?
- アグニオスの攻略方法とは?
以上について詳しく書いていきたいと思います!
◆目次◆
邪炎纏う狂剣士アグニオスのステージ構成とは?
グランバトル「邪炎纏う狂剣士アグニオス」の
ステージ構成は以下の通りとなります。
- Lv0 邪炎纏う狂剣士
- Lv1 邪炎纏う狂剣士
- Lv2 邪炎纏う狂剣士
- Lv3 邪炎纏う狂剣士
- Lv4 邪炎纏う狂剣士
Lv0 邪炎纏う狂剣士
戦闘力キャップ | 1,000迄 |
EXP | 50 |
報酬・ドロップ | 赤シード・海晶石 |
- WAVE1
名前 | HP | 属性 |
マグガルム×2 | 3,000 | 火 |
ボアリア | 5,000 | 闇 |
- WAVE2
名前 | HP | 属性 |
マグライム×2 | 10 | 火 |
アグニオス | 20,000 | 火 |
Lv1 邪炎纏う狂剣士
必要戦闘力 | 10,000以上 |
EXP | 100 |
報酬・ドロップ | 蒼シード・海晶石 亡国のマント 武功のメダル |
- WAVE1
名前 | HP | 属性 |
マグガルム×2 | 15,000 | 火 |
ボアリア | 25,000 | 闇 |
- WAVE2
名前 | HP | 属性 |
マグライム×2 | 10 | 火 |
アグニオス | 200,000 | 火 |
Lv2 邪炎纏う狂剣士
必要戦闘力 | 15,000以上 |
EXP | 150 |
報酬・ドロップ | 蒼シード・海晶石 ビルカヘルム ビルカアーマー ビルカグリーヴ |
- WAVE1
名前 | HP | 属性 |
マグガルム×2 | 50,000 | 火 |
ボアリア | 80,000 | 闇 |
- WAVE2
名前 | HP | 属性 |
マグライム×2 | 10 | 火 |
アグニオス | 400,000 | 火 |
Lv3 邪炎纏う狂剣士
必要戦闘力 | 30,000以上 |
EXP | 200 |
報酬・ドロップ | 海晶石 アグニオスの魂(上) |
- WAVE1
名前 | HP | 属性 |
マグガルム×2 | 60,000 | 火 |
ボアリア | 100,000 | 闇 |
- WAVE2
名前 | HP | 属性 |
マグライム×2 | 10 | 火 |
アグニオス | 800,000 | 火 |
Lv4 邪炎纏う狂剣士
必要戦闘力 | 40,000以上 |
EXP | 250 |
報酬・ドロップ | 海晶石 アグニオスの魂(下) |
- WAVE1
名前 | HP | 属性 |
マグガルム×2 | 120,000 | 火 |
ボアリア | 200,000 | 闇 |
- WAVE2
名前 | HP | 属性 |
マグライム×2 | 10 | 火 |
アグニオス | 1,200,000 | 火 |
アグニオスのスキルと攻略方法とは?
Sponsored Link
まず、アグニオスのスキルをみていきましょう!
惨段斬りLv1 | ・物理単体ダメージ特大 |
豪焔斬りLv1 「・・・」 |
・前列範囲ダメージ特大 ・味方前列にデバフを付与 →物理[QRU]・魔法[QPR]被ダメージ15%UP →火属性抵抗DOWN10%[GH] |
怨嗟の飛焔Lv1 「焼キ尽クス」 |
・全体範囲ダメージ特大 ・アグニオス自身へダメージ |
残りHP50%以下で追加 | |
怨嗟の飛焔(烈)Lv1 「全テ焼キ尽クス」 |
・全体範囲ダメージ極大 ・アグニオス自身へダメージ |
地獄への道連れLv0 | ・HP0になると発動 ・マグライムのHPを0にする |
アグニオスの攻撃はどれも強力ですが、
最近のボスと比べてスキルが少ないので
覚えやすいかと思います。
前列が対象の「豪焔斬り」は
火属性低下のデバフがある為
盾の方は注意が必要です。
アグニオスは強力な全体攻撃
「怨嗟の飛焔」と(烈)を使うと
反射ダメージを受ける為、
タイミング良くマグライムを撃破することで
反射ダメージ量を増やすことが出来ます。
今回はWAVE1に要注意!
グランバトルのWAVE1と言えば、
他のプレイヤーが揃うまでのマッチングとして
活用している方が多いと思います。
今回もWAVE1は雑魚敵ばかりで
マッチング用と言えるのですが、
ボアリアに気をつける必要があります!
ボアリアは吹き出し付きの詠唱で
「妖精の息吹」を放ってきますが、
威力は低くともパーティー全体へ
火属性抵抗50%ダウンのデバフを付与します!
揃うのを待っている間、
先にボアリアを倒しておいた方が良いと
管理人は考えています。
ボアリアの火属性抵抗デバフのグループは
[G]となっており、このデバフが掛かったまま
WAVE2へ進むと大変なことに……
豪焔斬りで火属性が55%下がる!?
アグニオスはWAVE2が始まると
必ず「豪焔斬り」を使ってきます。
このスキルは前列対象の強力な攻撃ですが、
被弾すると以下のデバフが付与されます。
- 物理被ダメージ5%アップ[Q]
- 物理被ダメージ5%アップ[R]
- 物理被ダメージ5%アップ[U]
- 魔法被ダメージ5%アップ[O]
- 魔法被ダメージ5%アップ[P]
- 魔法被ダメージ5%アップ[R]
- 火属性ダメージ抵抗5%ダウン[G]
- 火属性ダメージ抵抗5%ダウン[H]
[G]は先ほど書いたボアリスの火属性デバフと
同じグループの為デバフが延長されてしまいます!
ボアリスを最後まで残してWAVE2へ進むと
高確率で護術士が火属性抵抗55%ダウンとなってしまうので
WAVE1で対策を講じておく事が必要かと思います。
4/21追記:
りでるさんより「回避すればデバフを被弾しない」と
情報を頂きました!
このデバフを避ける為に「スチールファルス」を止めておくのも
戦術の一つとしてあるかもしれませんね。
りでるさん、ありがとうございました!
捨て身の全体攻撃!
アグニオスの全体攻撃「怨嗟の飛焔」は
威力が高く危険な攻撃ですが、
その反動として自身へ追加ダメージが
発生しています。

最大HPの0.1%に相当する?
またHPが半分以下となると
更に威力の高い「怨嗟の飛焔(烈)」を使い
火属性抵抗が低下している状態だと後列だけでなく
護術士でも生き残るのが大変な状況になるでしょう。
マグライムで自爆を狙え!?
※4/23追記
今回のギミックとして、アグニオスの前列に居る
マグライムをどう扱うかがカギとなっています!
マグライムは撃破されると「ニトロデブリ」が発動し、
アグニオスへ以下の効果を与えます。
- 魔法与ダメージ50%ダウン[V]
- 火属性ダメージ抵抗15%ダウン[I]
- 最大HPの1/20の固定ダメージ(?)
4/23追記
先日魔法被ダメージ20%アップと書いていましたが、
これは検証時に使用した「ヴェルメサクス」の
デバフがボスへ移ったものと分かりました。間違った情報を長く残してしまい申し訳ありませんでした。
そして情報提供して頂いたりでるさん、
本当にありがとうございました!
強力な全体攻撃「怨嗟の飛焔(烈)」の
発動に合わせてマグライムを撃破することで
全体攻撃の威力が軽減され、かつ
自身が受ける反射ダメージの量を増やすことができます!
ただしマグライムはガッツを4つ付与しており、
また定期的にガッツを全回復させる為
撃破するには双剣が必要不可欠となります。
全体攻撃等でマグライムのHPを1まで削り、
「怨嗟の飛焔(烈)」のタイミングに合わせて
マグライムを双剣で撃破しましょう!

オススメな装備は?
アグニオスが火属性の為
「マーレシリーズ」「ブルーメシリーズ」
「トレーネシリーズ」「ビルカシリーズ」
等がオススメです!
前列のマグライムはガッツを使うので
双剣を必ず持っておきましょう!
無ければ☆3の「ホーリースティレット」でも
マグライムのガッツを削るには十分だと思います。
そしてマグライムへのダメージは
固定1ダメなので属性は考えなくて良いでしょう。
今回はここまでとなります!
攻撃のタイミングを合わせることで
ボスは攻略し易くなるかと思います。
双剣を使う剣術士、弓術士によって
上手くいくのかどうか決まるのかもしれないですね!
ディスカッション
コメント一覧
マグライム撃破で与えられるデバフは魔法与ダメdownと火耐性downだけみたいです。画像の魔法被ダメdownはグループAなのでプレイヤーのデバフかなと思いました。
それと、今回のグランに限り技が命中しなければデバフも付与されない仕様らしいので、WAVE2の頭で盾以外下がって盾が回避すれば1のデバフを切れる。
>りでるさん
リアルでいろいろあってコメントの確認が遅くなりました……
マグライムのデバフに魔法被ダメは無かったんですね!
後ほど1人で挑戦してまた確認してみます!
アグニオスの範囲攻撃デバフの対策について、
教えて頂きありがとうございます!
後ほど記事に反映させて頂きますね!
>りでるさん
あの後装備を変えて調べたところ、
確かに魔法被ダメデバフが無いことを確認しました。
恐らく検証時に使用した双剣の「ヴェルメサクス」の
魔法被ダメデバフがアグニオスに乗ってしまったのだと思います。
これは本当に気が付きませんでした……ありがとうございます!