二兎を追う者は一兎をも得ず?グランバトル「滾る蛮勇の装甲兎アネモラビウス」攻略!
Sponsored Link
みなさんこんにちは!
管理人のコウです!
先日に新たなグランバトルとして
「滾る蛮勇の装甲兎アネモラビウス」が配信となりましたね!
どんなに遅くても翌日までには記事を書きたかったのですが……
一週間程40度の高熱を行ったり来たりしていて
こんなに遅くなってしまいました。
性質の悪い風邪というのもあるようなので、
皆さんも体調管理には気を付けて下さいね……
さて話は切り替えて、
今回はグランバトル「滾る蛮勇の装甲兎アネモラビウス」の
- 各Lvのアネモラビウスの能力とは?
- アネモラビウスの攻略方法とは?
以上について詳しく書いていきたいと思います!
◆目次◆
滾る蛮勇の装甲兎アネモラビウスのステージ構成とは?
グランバトル「滾る蛮勇の装甲兎アネモラビウス」の
ステージ構成は以下の通りとなります。
- Lv0 滾る蛮勇の装甲兎
- Lv1 滾る蛮勇の装甲兎
- Lv2 滾る蛮勇の装甲兎
- Lv3 滾る蛮勇の装甲兎
- Lv4 滾る蛮勇の装甲兎
Lv0 滾る蛮勇の装甲兎
戦闘力キャップ | 1,000迄 |
EXP | 80 |
報酬・ドロップ | 赤シード・海晶石 |
名前 | HP | 属性 |
ソイボム×3 | 12 | 地 |
アネモラビウス×2 | 34,500 | 地 |
Lv1 滾る蛮勇の装甲兎
必要戦闘力 | 10,000以上 |
EXP | 145 |
報酬・ドロップ | 蒼シード・海晶石 そよ風のマント うさぎの細工刀 |
名前 | HP | 属性 |
ソイボム×3 | 12 | 地 |
アネモラビウス×2 | 376,000 | 地 |
Lv2 滾る蛮勇の装甲兎
必要戦闘力 | 15,000以上 |
EXP | 210 |
報酬・ドロップ | 蒼シード・海晶石 ジェダイトフード ジェダイトローブ ジェダイトボトム |
名前 | HP | 属性 |
ソイボム×3 | 12 | 地 |
アネモラビウス×2 | 571,000 | 地 |
Lv3 滾る蛮勇の装甲兎
必要戦闘力 | 30,000以上 |
EXP | 255 |
報酬・ドロップ | 海晶石 アネモラビウスの魂(上) |
名前 | HP | 属性 |
ソイボム×3 | 12 | 地 |
アネモラビウス×2 | 924,000 | 地 |
Lv4 滾る蛮勇の装甲兎
必要戦闘力 | 40,000以上 |
EXP | 310 |
報酬・ドロップ | 海晶石 アネモラビウスの魂(下) |
名前 | HP | 属性 |
ソイボム×3 | 12 | 地 |
アネモラビウス×2 | 1,460,000 | 地 |
アネモラビウスの攻略方法とは?
Sponsored Link
まず、アネモラビウスのスキルをみていきましょう!
切り裂くLv1 「クゥウクゥウ」 |
・前列物理ダメージ大 |
地鳴らしLv1 「キュイキュイ」 |
・前列物理ダメージ大 |
ローリングLv1 「キー!」 |
・単体物理ダメージ特大 |
三連ローリングLv1 「グルルル・・・」 |
・残りHP75%以下で使用 ・単体物理ダメージ特大×3 一撃毎にバフ・デバフ付与、下図参照 |
双兎の執念 | ・ボスのHP0時に発動 ・片方のボスへ以下のバフを付与する 物理与ダメージ300%アップ(O) 物理被ダメージ100%アップ(N) 魔法被ダメージ100%アップ(L) |
三連ローリングバフ・デバフ一覧 | |
1撃目 | 物理与ダメージ200%アップ(L) |
物理被ダメージ200%アップ(L) | |
魔法被ダメージ200%アップ(J) | |
命中率45%ダウン(E) | |
2撃目 | 物理与ダメージ300%アップ(N) |
魔法被ダメージ300%アップ(K) | |
命中率45%ダウン(E) | |
3撃目 | 物理与ダメージ300%アップ(M) |
物理被ダメージ300%アップ(M) | |
命中率45%ダウン(E) |
ボスの通常攻撃は恐らく
これまでのレイドボス中最弱ですが、
バフを重ねてからの単体攻撃のダメージ量が
おぞましいことになっています。
ここをどう対処するかが戦いのカギを握るでしょう!
ボスの範囲攻撃はそこまで痛くない?
今までのボスといえば、一撃で火力職が全滅する程の
高威力を持った範囲攻撃が多かったのですが、
今回のアネモラビウスではそこまで威力はありません。
前列で剣術士や魔導士の方が切り裂きを2回受けても
立ち上がっている様子を度々見ています。
それであれば簡単かも……と思って兎を叩き続けると
蛮勇の本性をあらわにします。
しかし味方の範囲攻撃は要注意!
残りHPが75%無くなってきた辺りから
三連ローリングという強力な攻撃を使ってきます!
この三連ローリングはただの強力な攻撃ではなく
攻撃を重ねる毎に強力なバフが付与されていきます!
バフ・デバフの詳細は上記にありますが、
- 1撃目……素の攻撃
- 2撃目……攻撃力200%アップ
- 3撃目……攻撃力500%アップ
最後の3撃目は6倍のダメージ量を
受けることになります!
護術士でも一撃でやられてしまうかもしれない
ダメージ量となってしまう為に要注意です。
この攻撃の発動タイミングがHP75%以下なので、
全体攻撃をやり過ぎて二兎を同時に75%以下に
しないように気をつけたいですね!
ソイボムで敵の命中率をコントロール?
そして敵の周りにフワフワと浮いているソイボムですが、
倒すと超音波というパッシブスキルを発動します。
超音波が発動するとボス二兎の命中率を
100%下げることが可能となります!
ですので、三連ローリングに合わせて倒せば
ボスの攻撃を回避し易くなるのですが、
ソイボムは固定1ダメしか受けず
自己再生で放っておくとHPが回復していきます。
その為、双剣などの多段攻撃スキルを使って
効果的に減らして置き、いざという時に
直ぐ破壊できる状況にしておきましょう!
この役割は弓術士が担うと良いですね!
味方のバフを高めつつ、双剣でソイボムを調整し
三連ローリングに合わせて破壊することで
護術士が生存し易くなる立ち回りができるかと思います!
火力職は一撃必殺を狙え!!

さて、驚異的な三連ローリングですが
実はここが一番好機でもあります!
何故なら上記のバフ・デバフを合計すると……
(分かりやすくする為物理Cは省きます)
- 物理攻撃力:800%アップ
- 物理防御力:500%ダウン
- 魔法防御力:500%ダウン
つまり、こちらの物理・魔法攻撃が
6倍のダメージ量になる、ということです!
三連ローリング全部被弾する必要がありますが、
この状況に合わせて強力な龍人化攻撃を仕掛けると
場合によっては一撃で滅すことが可能となるでしょう!
(管理人は剣術士の人で170万ダメ与えている人見ました!)
今回のボス戦ではボス自身のスキルでデバフが掛かり
防御デバフのスキルはほぼ不要になるかと思うので、
自分のバフ、もしくは火力スキルとなる武器を
持って行けると良いですね。
オススメな装備は?
アネモラビウスが地属性の為
「フォーリアシリーズ」「フロールシリーズ」
そして「ジェダイトシリーズ」だと相性よく戦えます!
ただ全体攻撃より単体攻撃の方が
今回は戦いやすいかと思うので、
単体攻撃スキルを多めにしておくと
攻略し易くなるかもしれませんね。
敵の攻撃が物理攻撃中心なので
フォーリア・フロールより
ジェダイトシリーズの防具が特に
相性が良いように思います。
今回はここまでとなります!
三連ローリングは護術士でさえ耐えれない
厄介な攻撃ですが、同時に好機にもなり得る
面白いボス戦だと思います。
同時に狩ってしまおうとせず、
一匹ずつ確実に倒していけば
勝てる相手ではないでしょうか!
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません