強力な光の一閃に注意!古の襲来「メルメンティア」攻略!

メルメンティア

Sponsored Link

みなさんこんにちは!
管理人のコウです!

5月より古の襲来のボスが
闇属性の「メルメンティア」へ変更されました!

メルメンティアはこれまでのボスと比べて
列移動をしっかりしないと攻略できない
プレイングが求められる敵となりそうです……!

 

今回の記事では古の襲来「メルメンティア」の

  • ステータスとスキルとは?
  • 特徴と攻略方法とは?

以上について詳しく書いていきたいと思います!


前後の列移動を慎重に見極めよう!

メルメンティアは探索を行っている時に
ランダムで発生する突発バトルイベントとなっています。

どうすれば古の襲来に挑戦できるのか、
古の襲来の発生確率はどのくらいかは
コチラの記事に詳しく書いてあるので
是非チェックしてみて下さいね!

 

メルメンティア戦の状況とは?

メルメンティア戦ですが、
次の通りとなっています。

EXP:100(Lv1時)

メルメンティアLv1

名前 HP 属性
メルメンティア 204,800

 

メルメンティアのスキルと攻略方法とは?

Sponsored Link

それではメルメンティアのスキルを見ていきましょう!

※【】は管理人の体感による目安です
※参考で実際に受けた被ダメを記入しておきます

宵闇の流星 ・詠唱無し
・魔法単体ダメージ【特大】570
断罪の翼刃
[翼が揺らめく]
・前列魔法ダメージ【大↑】403
闇を喰らいし冥槍
[影が揺らめく]
・後列魔法ダメージ【大】365
残りHP80%以下で変更
宵闇の流星
[裁きの詩を紡ぐ]
・単体魔法ダメージ【特大】570
・物理[P]・魔法[N]被ダメージUP付与【80%】
暁闇の福音
[祈りを捧げている]
・宵闇の流星の後に発動
・ボスへ以下のバフを付与
闇属性ダメージUP[D]付与【200%】
光属性ダメージUP[B]付与【200%】
クリティカル率UP[F]付与【30%】
・Lv60以上で下記追加
クリティカル威力UP[E]付与【75%】
行動時HP回復[B]付与【1,000%】
暁闇の神威
「創造主よ…」
・暁闇の福音の後に発動
・魔法全体ダメージ【大】246
・ランダムに一人へ光ダメージ耐性DOWN[K]付与【700%】
・残りへ闇ダメージ耐性DOWN[L]付与【700%】
光を喰らいし閃槍
[光が妖しく揺らめく]
・後列魔法ダメージ【大】1926
断罪の翼刃
[翼が妖しく揺らめく]
・詠唱時間短い
・前列魔法ダメージ【中↑】152
Lv60以上で一定時間経過で使用
清廉なる祈り
「…共に祈りなさい」
・ボスへ命中率UP[H]付与【999%】
至誠の断罪
「…私がすべての罪を…許す」
・全体ダメージ9999×3

 

後列も危険地帯に……!

メルメンティアお知らせ

お知らせにもある通り、
今回のメルメンティアは前後を対象とした
強力な攻撃を放ってきます!

また、後述しますが
後列を対象とした光属性攻撃
特に強力となっている為、
どの詠唱がどの列を攻撃するのか
しっかりと見極めておく必要があります!

 

前後攻撃を把握しておこう!

メルメンティア前列詠唱

メルメンティアの前後攻撃の把握は
攻略する為に必須となります。

前半と後半で詠唱が若干変わってくるのですが

  • 前列……『』が~
  • 後列……『』『』が~

判断するワードはこの様になっています!

また、上記の画像を見て分かると思いますが
前列対象の「断罪の翼刃」は
詠唱時間が短くなっている
こちらもしっかりと把握しておきましょう!

 

3つのコンボスキルに用心!

メルメンティア後列

残りHPが80%を下回ると
メルメンティアは攻撃内容を
がらりと変えてきます!

その中でも特に注意するべきなのが
属性デバフを付与してくる攻撃です!

攻撃の順番はスキル表にもありますが

  1. 宵闇の流星
  2. 暁闇の福音
  3. 暁闇の神威

となっています。

この3番目の「暁闇の神威」で
光属性か闇属性が700%低下する
強力なデバフを付与します!

暁闇の神威デバフ光
こちらは光属性
暁闇の神威デバフ闇
こちらは最後の闇属性

光属性デバフはターゲット関係なし
ランダムに一人へ付与される為
自分がどのデバフを付与されているのか
逐一チェックしておく必要があります!

  • 闇属性デバフ⇒後列
  • 光属性デバフ⇒前列

どのデバフが付与されているかを把握して
適切な列移動を心がけておきましょう!

 

3連コンボの時が狙い目?

繊細な列移動を求められるメルメンティアですが、
逆に強力な3連コンボの時が狙い目となりそうです!

3連コンボの時は

  1. 単体攻撃……基本護術士へ
  2. バフ…‥ダメージ判定無し
  3. 全体攻撃

となっており、護術士でなければ
被ダメージが発生するのが
3番目の「暁闇の神威」の時となります。

[裁きの詩を紡ぐ]の詠唱を見た時に
ターゲットを取らない様に気を付けつつ
剣術士魔導士は強力な攻撃を
打ち込んでいくのが良いかと思います。

暁闇の神威の後はデバフ状態を確認して
自分の状態異常にあった列移動を行う様にしましょう!

ただ、その際全員が前に出てしまうと
光属性デバフの人へ直撃してしまう為
魔法防御力の高い聖導士にガッツを付与して
後列で被弾してもらうのが良いのかもしれません。

 

Lv60以上は時間制限&被HP回復量DOWN必須!

メルメンティア至誠の断罪

お知らせにも書いてある通り、
Lv60よりメルメンティアが凶悪になります

まず、暁闇の福音にクリティカル威力UP
行動時HP回復が追加されます!

メルメンティア行動時HP回復
1k……つまり1000!

この行動時HP回復は1kとあり、
つまりHP回復量は1000%ということに……

メルメンティアHP回復
79万……

これを三回行う為、
たった三回でメルメンティアのHPが
ほぼ全快へと向かっていきます。

回復量を上回るダメージを与える事は難しい為、
まずはHP回復量を下げる対策を行う必要があります。

被HPを下げる装備は

  • フィアンマソード……剣術士
  • フィアンマメイス……聖導士
  • ブロンズスパイク……聖導士
  • ディストルアックス…‥剣術士・護術士
  • エンバーアーク……弓術士
  • 消えずの火口……全員

等があるかと思います。

特に魔道具の消えずの火口
最大で50%下げることが可能で、
エンバーアーク60%下げられる為
弓術士は上記2つが必携かと思います!

また、Lv60以上は「エクイスマトン」や
「グロスヴァーグ」の様な
時間制限が設けられており
一定時間が過ぎると致死性のダメージを
全体へ与えバトルを終了させます!

Lv60以上は特に繊細なプレイングが必要で
被HP回復装備が必須となる為
挑戦できる人がかなり限られてくるでしょう。

もしかすると野良で挑むよりかは
グループで誘って作戦や装備を練って
挑戦した方が上手くいきやすいかと思います。

ですので、この内容を見て
ちょっと難しそうかも……と思った方は
Lv60以上は挑戦を控えた方が良いかもしれません……

 

オススメの装備は?

メルメンティアは闇属性なので
光属性の武具を装備しておきましょう!

また、強力な属性デバフを使用してくる為
属性バフ装備もあると良いかもしれません!

Lv60以上へ挑む時は被HP回復DOWNが必要となり
消えずの火口」「エンバーアーク」は
必須となるかと思います。

 


今回はここまでとなります!

メルメンティアはいつも以上に
敵の攻撃がどうなのかを見極めて
戦っていく必要があると思います。

再臨した時は挑戦する前に
スキル内容を把握してから
挑むようにしておきたいですね!


ちょっと別の世界を冒険したい時に……
NEW!!!★ブレイドエクスロード★
  • 剣が導く絆の物語
  • 圧倒的な3Dの映像と壮大なストーリーで送るRPG!
  • アプリのダウンロードはコチラから!
★キングスレイド★
  • リアルタイム3DバトルRPG
  • 最大9キャラによる本格リアルタイムバトル!
  • また、ミトラスフィアでは無かったPvP機能もアリ!!
  • 500万DLを記録した、3Dで迫力あるバトルを楽しんでみよう!

★ラストクラウディア★
  • 人と魔獣の絆のRPG
  • 壮大な物語をリアルタイムバトルで楽しめます!
  • キャラクターがドット絵で描かれてあり、
    ミトラスフィアとは違った懐かしさがあるかも?!

★グランドサマナーズ★
  • 超本格王道RPG
  • 共闘、スキルスロットを使用した戦闘でミトラスフィアと似たバトルシステムです!
  • 王道ファンタジーが好きな方だと楽しめると思います!