列移動で防御力デバフを回避せよ!古の襲来「ザントマン」攻略!
Sponsored Link
みなさんこんにちは!
管理人のコウです!
本日より古の襲来のボスが
地属性の「ザントマン」へ変更されました!
今回のボスは強力な防御力デバフを使用する為
前回のメルメンティアと同様に
列移動を行う場面がありそうです……!
今回の記事では古の襲来「ザントマン」の
- ステータスとスキルとは?
- 特徴と攻略方法とは?
以上について詳しく書いていきたいと思います!
◆目次◆
防御力を最低化する凶悪なデバフ!
ザントマンは探索を行っている時に
ランダムで発生する突発バトルイベントとなっています。
どうすれば古の襲来に挑戦できるのか、
古の襲来の発生確率はどのくらいかは
コチラの記事に詳しく書いてあるので
是非チェックしてみて下さいね!
ザントマン戦の状況とは?
ザントマン戦ですが、
次の通りとなっています。
EXP:100(Lv1時)
名前 | HP | 属性 |
ザントマン | 205,000 | 地 |
ソイエレト | 43,000 | 地 |
ザントマンのスキルと攻略方法とは?
Sponsored Link
それではザントマンとソイエレトのスキルを見ていきましょう!
※【】は管理人の体感による目安です
スキル一覧
ザントマン
頭蓋割り | ・単体物理ダメージ【極大】 |
砂塵大砲 「砂 吐け 砂 吐け」 |
・全体魔法ダメージ【特大】 |
砂霧 「こい こい こっち こい」 「こい こい あっち いけ」 |
・前列物理ダメージ【中】 ・前列へ以下のデバフを付与 物理被ダメージUP[P・Q・R・S・T]付与【300%】 回避率DOWN[P]付与【999%】 ※二回目は[Q・R・S・T] ・ランダム(?)で固定1ダメージに |
砕石時雨・招 砕石時雨・離 |
・砂霧を二回使用した後に発動 ・物理ダメージ【特大】 こっちこい⇒招(前列対象) あっちいけ⇒離(後列対象) |
砂老の渾身 [ツルハシが不気味に光る…] |
・残りHP80%以下で使用 ・ボスへ以下のバフを付与 |
砂老の怒り 「お前 たち 許さ ない…」 |
・ソイエレトが生存しており 残りHP60%以下で発動 ・ソイエレトへ命中率UP[H]付与【999%】 |
一蓮托生 | ・HP0で発動 ・ソイエレトを道連れにする |
ソイエレト
大砂爆 [辺りに砂塵が漂い始める…] |
・砂老の怒りより行動開始 ・全体魔法ダメージ【極大】 ・ソイエレトとボスへ以下のバフを付与 物理与ダメージUP[X]付与【100%】 魔法与ダメージUP[Y]付与【100%】 クリティカル率UP[F]付与【45%】 ・プレイヤー全体へ呪い[A]付与【75%】 |
防御力を下げる攻撃に要注意!
お知らせにもありますが、
ザントマンは強力な防御力デバフを使用する為
護術士がこのデバフ効果を受けない様に
気を付けておく必要があります!
また、後列に居るソイエレトは
一定の条件を満たした後に動き始め
プレイヤーを大きく蝕んでいく存在に
なっていきます……!
防御力デバフは最大1500%!
ザントマンのコンボ攻撃の中で
砂霧があります!
行動パターンは
- 砂霧「こい こい~」
- 砂霧(詠唱無し)
- 砕石時雨(列攻撃)
この様になっています。
砂霧は前列対象の攻撃で
攻撃時に前列へ居た味方に対して
物理防御が1500%も下がるデバフを
付与してきます!

砂霧自体の威力は低めなのですが
この砂霧は2回連続で使用される為、
1500%下がった状態で被弾すると
砂霧で倒されてしまう可能性があります!
回避率も999%下がってしまう為、
被弾すると避ける事が不可能となってしまいます。
詠唱で対象の列を判別し、パーティで協力しよう!
砂霧の後の砕石時雨ですが、
詠唱によって攻撃対象となる列が
変わってくる為注意が必要です!
- こい こい こっち こい
⇒前列物理攻撃へ - こい こい あっち いけ
⇒後列物理攻撃へ
コンボ攻撃が来る前に
ザントマンがどの詠唱をしていたかを
しっかりと覚えておきましょう!
強力な砕石時雨を護術士が受ける為、
護術士が砂霧を受けてしまわない様に
協力して列移動を行う必要があります!
もし列移動の連携が難しければ
護術士は自身にガッツを付与して
2回目の砂霧から被弾する、というのも
一つの手段かとは思います。
ソイエレトの魔法攻撃と呪いにも注意……!
ソイエレトはバトル開始時では
全く行動を行いません。
ザントマンの「砂老の怒り」が発動してから
ソイエレトは行動を始めます!
このソイエレトの攻撃がかなり厄介で
- ボスと自身へバフを付与
- プレイヤーへ強力な魔法ダメージ
呪いを付与
となっており、バトルへ大きな影響を
及ぼしてしまいます!
特に呪いは行動時にダメージを受ける為
タイミングが悪いと自分の行動で
自滅してしまう可能性もあるでしょう……!

呪いのない様については
こちらをチェックしてみて下さいね。
ソイエレトを先に倒しておく?
ソイエレトを倒すとザントマンが強化される、
という事は今回なさそうなので
先にソイエレトを片づけておくという
手段をとっても良さそうです!
ソイエレトの強力な全体攻撃は
バトル後半戦で大きな影響が出る為、
ソイエレトが動き出してからパーティが
全滅する様に感じる方も多いのではないでしょうか?
ソイエレトを先に倒すことで
ザントマンの攻撃パターンが変わったり
スキル内容が変化することも無いので、
ソイエレトを残すことはデメリットになるかなと
思っております!
オススメの装備は?
ザントマンは地属性なので
風属性の武具を装備しておきましょう!
後列対象の攻撃に備えて
護術士は後列に下がれる武器を
持っておくと良いかと思います!
今回はここまでとなります!
前回のメルメンティアといい、
1000を超えるスキルって凄いですよね……!
適切な列移動が攻略の鍵になるので、
スキル内容をしっかりと把握しておきましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません