仲間を倒された怒りを狙え?!古の襲来「ククルカン」攻略!
Sponsored Link
みなさんこんにちは!
管理人のコウです!
昨日より古の襲来のボスが
光属性の「ククルカン」へ変更されました!
ククルカンは普通に攻撃しても
なかなかダメージが与えられないボスとなっています。
そして、ククルカンは仲間を倒された時に
怒りを見せるのですが、
そこが大きな狙い目になりそうです!
今回の記事では古の襲来「ククルカン」の
- ステータスとスキルとは?
- 特徴と攻略方法とは?
以上について詳しく書いていきたいと思います!
◆目次◆
仲間を倒された怒りがチャンス!
ククルカンは探索を行っている時に
ランダムで発生する突発バトルイベントとなっています。
どうすれば古の襲来に挑戦できるのか、
古の襲来の発生確率はどのくらいかは
コチラの記事に詳しく書いてあるので
是非チェックしてみて下さいね!
ククルカン戦の状況とは?
ククルカン戦ですが、
次の通りとなっています。
EXP:100(Lv1時)
名前 | HP | 属性 |
ククルカン | 57,000 | 光 |
シュタバイ | 40,000 | 光 |
シュケバン×2 | 20,000 | 光 |
ククルカンの攻略方法とは?
Sponsored Link
それではククルカンのスキルを見ていきましょう!
※【】は管理人の体感による目安です
※参考で実際に受けた被ダメを記入しておきます
(同じ状況下で計測)
原初の憤怒 「アクアワ・ルクス」 「ルクス……」 「ルクセス」 「アクアワ・ゲニアルクス」 |
・全体物理ダメージ【大】……113 ・ボスへ物理[R]・魔法[O]被ダメージ99%DOWN付与 |
聖痕 「シュタバイ…」 |
・前列物理ダメージ【極大】……235 ・ボスへ物理[R]・魔法[O]被ダメージ99%DOWN付与 |
神翼 「シュケバン…」 |
・全体魔法ダメージ【大】……94 ・ボスへ物理[R]・魔法[O]被ダメージ99%DOWN付与 |
崩壊 | ・HP0で発動 ・周囲の敵を道連れにする |
ボスは常時防御状態!?
ククルカンは全ての攻撃に
物理と魔法被ダメージを
99%下げるバフを使用してきます!
これにより、ククルカンへのダメージが
通りにくくなってしまいます。
ただ、この防御バフですが
次のスキルの詠唱の吹き出しが消えるタイミングで
一瞬だけ効果が切れる仕様となっており、
捨て身覚悟でこの瞬間に攻撃するのも
一つの手段かもしれません。
といいますか、後述する戦術次第では、
これが攻撃の常套手段となるかもしれません。
周りの雑魚を倒すと強力に、そして脆くなる!?
ククルカンの周りにいる敵ですが、
倒されると次のバフを発動してきます。
シュケバン
|
・一匹目 もう一匹のシュケバンへ ⇒物理[N]・魔法[L]被ダメージ200%UP付与 |
・二匹目 ククルカンとシュタバイへ ⇒物理[N]・魔法[L]被ダメージ200%UP付与 |
|
シュタバイ
|
・シュケバンが居ない場合 ククルカンへ ⇒物理[N]・魔法[L]被ダメージ400%UP付与 ククルカンへ瞬間的に ⇒物理[M]・魔法[S]与ダメージ200%UP付与 ※怒りモード発動※ |
・シュケバンが居る場合 シュケバンへ ⇒物理[N]・魔法[L]被ダメージ400%UP付与 ククルカンとシュケバンへ瞬間的に ⇒物理[M]・魔法[S]与ダメージ200%UP付与 |
シュケバンのデバフですが、
時間が経つと効果が消えてしまう為
やがてククルカンが倒しにくくなってしまいます。
効率よく倒す為には
- シュケバン撃破
- シュタバイ撃破
の順番が良いのですが……
ククルカン捨て身の激昂!!

お知らせにもある通り、仲間を倒された怒りで
ククルカンは強力な攻撃を行ってきます。
ここではこの状態を「怒りモード」と名付けるとします。
(正式名称無いので……センス無い? そ、それはry)
怒りモードに入る条件は
シュタバイを最後に倒す事となっています。
そして、怒りモードに入ったククルカンは
次の特徴を得ます。
- 詠唱後、直ぐにスキルが発動する
- 原初の憤怒の詠唱が全て
「アクアワ・ゲニアルクス」になる - 全てのスキル行動後に
物理[N]・魔法[L]被ダメージ400%UP付与
⇒被ダメ99%ダウンは消滅 - 全てのスキル行動後に
最大HP依存の反動ダメージ【0.7%】
攻撃の間隔が短くなってしまう為
攻撃する時は相打ち覚悟となるでしょう!
その為、どの攻撃なら何発耐えられるか
把握しておくことが重要となります!
気を付けるべき点として、
前列対象の強力な「聖痕」も
一瞬で放たれますので
詠唱を見てから行動する様にしたいですね!
怒らせて一気に叩くか?
それとも地道に攻撃していくか?

シュタバイをどのタイミングで倒すかが
ククルカン戦において重要な
ターニングポイントとなるかと思います!
まず、セオリーとなるのは
シュタバイを後で倒す戦術になるでしょう。
シュタバイを後で倒す【激昂ルート】

最もダメージを与えやすく、
攻略しやすい方法かと思います。
ですが、欠点は先述した通り
強力な攻撃がほぼ全て詠唱1秒以内に
連続で繰り出されてしまうことです。
ククルカンのLvが高くなる程
全体攻撃のダメージ量の及ぼす
影響が大きくなってしまいます。
ですので、時間をあまりかけずに
一気に倒しきる勢いで攻めて行きましょう!
シュタバイを倒すまでに龍人化ゲージや
バフを準備しておくようにしたいですね!
シュタバイを先に倒す【穏便ルート】
400%デバフが付与されない為
ククルカンへダメージが通りにくくなってしまいます。
ただ、シュタバイを先に倒すと
後にシュケバンを全滅させても
怒りモードに入ることはありません!
また、シュケバンを二匹倒すと
被ダメージ200%アップのデバフが
ククルカンへ付与されます。
その瞬間を狙って強力な攻撃を叩き込めば
400%デバフ程では無いものの
かなりのダメージを与えることが可能でしょう!
ただし、そのデバフが無くなってしまうと
詠唱の吹き出しが消えるタイミングしか
攻撃が通らなくなってしまう為、
長期戦になるか場合によっては
押し切られてしまう危険性もあります。
オススメの武器は?
ククルカンや他の敵は全て光属性なので、
闇属性の武具で挑みましょう!
また、ククリカンは物理攻撃が強力なので
物理防御力の上がる防具を装備し、
可能なら光ダメージ耐性があるスキルを
装備しておくと良いでしょう!
今回はここまでとなります!
レベルが高くなってくる程
短期決戦が求められてくるのでは
ないかと思います。
ククルカンの怒りモードの前に
しっかりと攻め込む為の準備を
やっておきたいですね!
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません